
昔から愛されている京都銘菓八ツ橋
八橋検校 やつはしけんぎょう三〇〇年以上も昔から愛され続けた、京都銘菓「八ッ橋」。
そのいわれは、諸説あり、「六段の調べ」などで知られる、「八橋流」の開祖・八橋検校の名にちなむという説がその一説。一六八五年に亡くなり、黒谷に葬られた検校の遺徳を偲び、参道で琴をかたどったお菓子を「八ッ橋」と名付けて売り出したのが、始まりとするものです。
八ッ橋と生八つ橋の違い【生八つ橋】米粉、砂糖、にっきを主原料とした餡の入っていない皮(生地)だけの生菓子。
【八ッ橋】米粉、砂糖、にっきを主原料とした硬い焼き菓子。
八ッ橋を焼く前の、生のままを食べるとおいしい事は、八ッ橋屋さんの中では知られておりました。持ち帰りには日持ちがしないため、焼いてお土産として販売しておりましたが、時代と共に生でもお土産として持ち帰りが出来るようになり、今の八ツ橋と生八つ橋に至ります。

おたべの八ッ橋おたべの八ッ橋はうすく、かるく、焼き上げた八ッ橋です。
ぽりぽりした食感が、後を引く素朴な美味しさです。硬すぎず、適度な歯ごたえをお楽しみいただけます。焼いたときに美味しく仕上げるため、生八つ橋とは厚みや原材料が異なります。
個包装になっており、1袋に3枚入り。手軽に小分けにできるタイプです。


■昔から愛されている京都の味■
300年以上も昔から愛され続けた素朴なにっきの香りと、焼き上げた香ばしい風味が、代表的な京の味として親しまれております。
● ご注文前にご確認ください ●
出荷について
※お届け日の指定がない場合、下記条件を満たすと自動的にスピード出荷となりますので、ご利用日のご都合がある方は、お届け日のご指定をお願いいたします。
お届け日の目安

※物流量や天候等により配達遅延が発生し、延着する場合がございますので、ご利用日の前々日着をおすすめいたします。
● 商品詳細 ●
商品名 : 八ツ橋 60枚入り
名 称 : 八ツ橋
原材料名 : 米粉(国内製造)、砂糖、にっき、きな粉(大豆を含む)
内容量 : 20袋(60枚入り)
日持ちの目安:出荷日を含む30日間
保存方法 : 直射日光、高温多湿な場所を避けて常温で保存してください。
熱量(目安): 1袋(3枚)あたり 35kcal
外装(箱)サイズ : 縦215mm×横170mm×高さ30mm
製造者 :株式会社美十 〒601-8446京都市南区西九条高畠町35-2
製造所 :〒919-1552福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-3-1
特定原材料等 : 大豆 ※本品製造工場では小麦・卵・乳を含む製品を生産しています。
発送方法 : 常温便 (クール冷蔵便に同梱の場合あり)
▲商品の規格変更により、商品パッケージ記載の食品表示と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際は、必ず、お手元に届きました商品の食品表示をご確認いただくか、メールフォームにてお問い合わせください。

八ッ橋 20袋(60枚入)_b_s
八ッ橋